
水谷彰宏 みずたに あきひろ
名前 | 水谷 彰宏 みずたに あきひろ | ||||
出身 | 昭和39年 東京上野生まれ | ||||
趣味 | 祭り・神輿 (訪れた地域の祭りに積極的に参加) 野球鑑賞 (ヤクルトスワローズファン) | ||||
ブログ | アナウンサー人生 第二幕 |
経歴・受賞歴
- 経歴
昭和62年に早稲田大学教育学部を卒業し、NHKに入局。
昭和63年より大相撲放送に参加。報道リポーターとして阪神淡路大震災やオウム事件を取材。
平成7年から5年連続「紅白歌合戦」ラジオでの実況を担当。
NHKラジオ「ふるさと自慢うた自慢」「旅するラジオ」にて、47都道府県のべ400市町村で番組制作と司会を務める。
講談大会、浪曲特選、地域伝統芸能まつりにおいては15年以上司会を担当。
古典芸能の番組司会では鑑賞入門・初芝居中継・劇場への招待など多岐に渡る。
上記と並行して、新人アナウンサーや社会人へ向けたプレゼン研修や講師活動も行う。- 主な活動
2024年1月
・浅草公会堂 新春浅草歌舞伎「着物で歌舞伎」解説 …演目解説とともに浅草の歴史や風情を紹介
・宮薗千佳寿弥さんの人間国宝を祝う会 司会3月
・NHKイベント「地域伝統芸能まつり」司会 …全国各地の郷土芸能をNHKホールで実演
・「第40回 浅草芸能大賞」司会
・文楽入門公演「BUNRAKU 1st SESSOIN」ナビゲーター4月
・NHK Eテレ「浪曲特選」「講談大会」司会5月
・豊竹若太夫 襲名披露パーティー 司会
・澤雪絵さん Soul of 浪花節 木馬亭の会 司会6月
・石川県 いしかわ観光塾 講師 …地域の文化観光を発掘発信する社会人向けの講師
・金沢市蓄音機館 トークイベント …所蔵SPレコードから数曲を選んで歌謡曲トーク
・鶴澤津賀花さんの会「横須賀女流義太夫演奏会」司会7月
・浅草公会堂「第44回 台東薪能」司会8月
・浅草公会堂「日本舞踊の楽しみ-日本舞踊の中の動物たち-」ナビゲーター9月
・NHKラジオ第一「熱談プレイバック-千代の富士物語-」トークゲスト
・北陸舞踊協会 指導者指導力向上研修 講師10月
・Eテレ「古典芸能への招待」 能「三輪」 観世宗家 観世清和さんへインタビュ- NHKでのレギュラー番組
1995年~1999年
ラジオ第一「紅白歌合戦~ラジオ実況」⇒5回連続で担当1996年~2000年
ラジオ第一「ふるさと自慢うた自慢」⇒全国70カ所で司会1997年~1999年
BS「夢でワイドショー」
⇒永六輔さんと共に司会、3時間の生放送1999年~2012年
BS・Eテレ 初芝居生中継(国立劇場、歌舞伎座)
⇒新春初日の歌舞伎の舞台生中継で司会、楽屋リポーター2000年~2003年
NHK 名古屋放送局「ゆうがたチャンス」キャスター
⇒東海北陸地域放送の午後5時からの生活情報番組2002年~2004年
Eテレ「日本の伝統芸能~鑑賞入門」司会
⇒歌舞伎、能狂言、文楽、日本舞踊の入門番組2006年~2008年
ラジオ放送開始80周年番組「こんにちは 80ちゃん」2012年~2017年
ラジオ放送開始80周年番組「ここはふるさと旅するラジオ」
⇒ラジオイベントカーで全国各地から生放送 後半はプロデューサー兼務2007年~2010年
BS「CATV ネットワーク」司会
⇒さとう珠緒さんと共に全国各地の CATV の番組を紹介2013年~2014年
ラジオ第一「昭和歌謡ショー」司会2014年~2016年
ラジオ第一「昭和ヒット倶楽部」司会
⇒ゲストを迎え昭和歌謡を聞きながら魅力を伝える2003年~現在
NHK 浪曲大会・講談大会 司会
⇒第一線の浪曲師講談師が集う催しでそれぞれ50回を超える。2008年~現在
「地域伝統芸能まつり」
⇒哲学者梅原猛さんの提唱で始まった催し 全国各地の祭りをNHKホールで披露