タレント一覧
タレント一覧
トップ
諸芸
タレント
女性タレント
ベテラン芸人
俳優
お笑い芸人
子役
落語
YouTuber
文化人
Vtuber
声優ナレーター
劇場
劇場トップ
DAIHATSU 心斎橋角座
新宿角座
イベント
トピックス
松竹芸能Times
養成所・声優アカデミー
松竹芸能
養成所について
新着情報・養成所公式Twitter
選択式カリキュラム・
講師紹介
入学案内
・所属タレント等による
SPプログラム
・卒業生・在校生インタビュー
・子役コース
・声優アカデミー
料金・アクセス
よくある質問・
お問い合わせ
イベント相談
オンラインストア
会社概要
MENU
タレント一覧
タレント
ベテラン芸人
お笑い芸人
落語
文化人
諸芸
女性タレント
俳優
子役
YouTuber
Vtuber
声優ナレーター
劇場
DAIHATSU 心斎橋角座
新宿角座
イベント
トピックス
ON AIR・メディア掲載情報
松竹芸能Times
イベント相談
養成所・声優アカデミー
オンラインストア
会社概要
採用情報
お問い合わせ
個人情報保護方針
桂福團治
かつら ふくだんじ
桂福團治
桂福團治
かつら ふくだんじ
桂福團治
かつら ふくだんじ
本名
黒川 亮(くろかわ とおる)
生年月日
1940年10月26日
出身地
三重県四日市市
血液型
O型
身長
162cm
体重
55kg
趣味・特技
ゴルフ
出囃子
梅は咲いたか
紋
花菱
経歴・受賞歴
経歴
昭和35年3月
四日市商業高校卒業
昭和35年5月
三代目桂春団治に入門
昭和38年
大阪千日劇場にて初舞台
昭和40年
桂小春となる
昭和43年
新作落語「大人になったジュゲム」発表
昭和45年
ペケペン落語を考案
昭和48年10月
四代目桂福團治を角座にて襲名
昭和50年
藤本義一氏の直木賞受賞作を映画化した「鬼の詩」に主演
昭和54年
手話落語を考案
昭和56年
奈良文化会館にて初の手話落語に挑戦
昭和58年
手話落語教室を開校
桂福團治手話落語生徒の屋号を楽福亭と命名
平成3年
第一回手話落語発表会を中ノ島情報センターにて公演
平成4年
道頓堀浪花座にて手話落語10周年チャリティー公演
国立文楽劇場大ホールにて古典落語VS手話落語を公演
受賞歴
昭和43年
「三洋文化新人賞」受賞
昭和56年
「上方お笑い大賞功労賞」受賞
平成11年
「文化庁芸術祭演芸部門」優秀賞
活動・出演情報
映画
昭和50年「鬼の詩」
出版
出版
「手話小噺集」
「上方落語はどこへ行く」
ビデオ
「手話小噺集」(昭和61年)
イベント出演情報
2019年01月26日(土)18:00開場、18:30開演
咲之輔ノ会 第一回記念スペシャル 〜三題噺ノ会〜
DAIHATSU 心斎橋角座
2019年1月1日(月祝)
DAIHATSU 心斎橋角座オープン記念 「新春揃踏 角座落語づくしの会」
DAIHATSU 心斎橋角座
2018年9月15日(土) 17:30開場/18:00開演
松竹名人会
SPACE9 あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階
2018年8月24日(金) 1回目 12:30開場/13:00開演 2回目14:30会場/15:00開演
松竹名人会
SPACE9 あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階
関連トピックス
2017.11.17
劇場
新春揃踏 角座落語づくしの会
2017.06.16
劇場
2017年7月30日に角座の4周年特別興行 角座清夏(せいか)はなしの会 開催決定!
プロフィール
経歴・受賞歴
活動・出演情報
出版
イベント情報
関連トピックス
カテゴリー
カテゴリー
VTuber
YouTuber
お笑い芸人
└大阪
└東京
タレント
ベテラン芸人
俳優
└女性
└男性
声優・ナレーション
女性タレント
└大阪
└東京
子役
└女子
└男子
文化人
落語
└桂春団治一門
└森乃福郎一門
└笑福亭松鶴一門
諸芸
五十音
指定なし
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
が
ぎ
ぐ
げ
ご
さ
し
す
せ
そ
ざ
じ
ず
ぜ
ぞ
た
ち
つ
て
と
だ
ぢ
づ
で
ど
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ぱ
ぴ
ぷ
ぺ
ぽ
ば
び
ぶ
べ
ぼ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
を
ん
キーワード
キーワード
ものまね
司会
講演会
マジック
フリーワード
タレント名
一覧に戻る