こんなお悩みありませんか?

  • 生徒たちが間違え・失敗を恐れ
    自信をもって
    発言や行動をしない

  • アクティブラーニング導入
    に不安がある

  • 生徒の可能性を広げる
    機会を設けたい

  • コミュニケーションを促進し
    社会性を磨く
    ことを大事にしたい

で“できること”

特別な環境で、通常の研修には無い
体験・学びが得られます

  1. 講師のお笑い芸人たちがフォローすることで
    心理的安全性の高い環境を作る
  2. お笑い芸人の事例をヒントに楽しみながら
    アクティブラーニングできる
  3. お互いに自己開示し協力することで絆が深まる

対象と目的一例

幼児
明るく楽しいコミュニケーションの土台作りなど
小学生・中学生
創造力、発想力の育みと共に、表現力の育成を図るなど
高校生・学生
自分の魅せ方、プレゼンテーション力、就職活動対策など

プログラム一例紹介

対象例:小学生・中学生

  1. オリエンテーション

    講師となる芸人の自己紹介と、本日の「笑育」の目的確認をします。

  2. アイスブレイク

    芸人により漫才披露(1組)を通して緊張を和らげます。

  3. ワーク
    漫才づくりに挑戦!~複合的な伝える力の発揮~

    <漫才台本の穴埋めに挑戦!>

    正解のない答えを導く過程で、思考力・発想力を養います。

    <漫才の台本づくり>

    コンビを組み、相方と協力して台本を仕上げる。

    <発表の練習>

    滑舌や声量など伝える力を鍛え、練習の大切さを学ぶ。

    <漫才の発表>

    練習したことを全力で挑戦する。発表を一生懸命聞くと良い環境が出来ることを学ぶ。

  4. 振り返り・まとめ

実際のプログラムはご依頼内容に応じて検討・実施いたします。

オンラインでの企業研修も承ります。
ご依頼内容に応じて提案させていただきますので、気軽にお問いあわせくたさい。

実施事例

CASE

事例 01

幸いづみ保育園

学年
年長園児
目的
明るく楽しいコミュニケーションの土台作り

先生の声

事例 02

狛江市教育委員会(小学校6校)

学年
小学5〜6年生
目的
漫才のネタ作りや発表を通して想像力・発想力を育むとともに、表現力の育成を図る

教育委員会の声

事例 03

飯舘村立飯舘中学校

学年
中学1〜2年生
目的
友人との絆づくり&自己表現力を磨く、表現力の育成を図る

生徒の声

事例 04

明星高校

学年
1年生(優績クラス)
目的
友人との絆づくり&表現力を磨き、プレゼン力向上

生徒の声

事例 05

東京理科大学

学年
教職課程を取得した理学部1年生
目的
コミュニケーション力や自己表現が苦手な学生の就職活動支援

受講者の声

導入実績

CLIENTS

一部抜粋 / 五十音順・敬称略

クライアント名

  • 飯舘村立飯舘中学校・小学校
  • 飯舘村立草野・飯樋・臼石小学校
  • 大阪市立白鷺中学校
  • 大阪府大東市立深野中学校
  • 鹿児島県鹿屋市教育委員会(3校)
  • 関西学院大学
  • 京都府木津川市立相楽小学校
  • 熊本県菊池市 旭志小学校、旭志中学校
  • 狛江市教育委員会(3校)
  • 幸いづみ保育園
  • 堺市立中百舌鳥小学校
  • 東京理科大学
  • 長崎県大村市教育委員会(3校)
  • 新潟工科大学
  • 兵庫県立東灘高校
  • 横浜市教育委員会(5校)