2016.03.11
大阪府池田市 石橋小学校で笑育を実施
2015年の9月~12月にかけて、大阪府池田市の石橋小学校で全10回にわたって笑育の授業を実施しました。
授業には毎回やのぱん、チキチキジョニー、トライアングル、
ボルトボルズらが登壇し、”笑い”を活用したコミュニケーションの方法や、笑いを活用するための技術である「発声法(腹式呼吸)」「滑舌(早口ことば)」を学びました。こどもたちは実際に漫才を考え発表したり、写真を見てボケる大喜利問題に挑戦したりしました。
授業内容
9月30日(水) | 「笑いの仕組みと効果について学ぶ」 |
10月13日(火) | 「発想力の育成」 |
10月28日(水) | 「コントに挑戦」 |
11月11日(水) | 「サイエンス~科学の仕組みを利用したグループ発表」 |
11月24日(火) | 「日常のちょっと困った場面を笑いで解決」 |
12月2日(水) | 「英語漫才に挑戦」 |
12月9日(水) | 「将来の夢漫才をつくって発表①」 |
16日(水) | 「将来の夢漫才をつくって発表②」 |
2015年9月には、同小学校で全5回、森脇健児によるかけっこ教室を実施しました。
かけっこ教室は放課後預かりの中で実施し、全校生徒の約半数が参加。体を動かすことの楽しさを伝えました。
▼問い合わせ先
電話 06-7898-9010 笑育(わらいく)担当
▼詳細はこちら
小中一貫教育「いしばし学園」で教科ごとの「笑育」授業実施決定(2015.10.28)
「笑育」授業の様子


「かけっこ教室」の様子




