松竹times

芸人が発信するエンタメメディア松竹芸能Times

芸人が発信するエンタメメディア松竹芸能Times

興味ない人でも乗りに行きたくなるような鉄道

コンチェルト池水

4,939

SNSでシェア

みなさん!お久しぶりです。
鉄道ガタンゴトン芸人コンチェルト池水です。 またまた今回も興味ない人でも乗りに行きたくなるような鉄道紹介していきますよ!

コンチェルト池水

他の記事を見る

電車が大好き特に京阪電車をこよなく愛す電車男!
電車トークをしているときの目の輝きは少年のよう!
レアな瞬間を見る為なら何時間でも待っちゃうほど。。。。
電車は交通手段だけではない!もっとロマンがあるんだ!という事を伝えるべくカメラを片手に電車旅します!

さき

松竹芸能Timesのライター
持ち前の明るさと行動力で、芸人にもビシバシ突っ込んでいく。
お笑いが好き。・・・・・・・ミスチルも好き。

今回は三岐鉄道さんをご紹介!

三岐鉄道さんは三重県の北勢地方に位置する桑名市、東員町、いなべ市を走る鉄道です。
三岐線と北勢線の二路線があるのですが、 今回は北勢線に乗ってきました。

北勢線はなんといってもナローゲージ!

ナローゲージってなんですか!?
ナローゲージっていうのはこちら!

わかりますかね!?
線路幅が通常より狭いんです。
一般的な線路の幅は1067㎜ですが、こちらは762㎜!!
そのため車両がこじんまり!

確かに狭い気がしますね!!
かわいいでしょ!? 車内も狭くて、通称「マッチ箱電車」とも呼ばれています!

旅客として使用されてるのは全国でも数少ないんです。 かなりめずらしい電車なんです!!

どうですか? こののどかな風景を走る小さな電車!

絵本などで出てきそうな感じの景色ですね!ほのぼのした気持ちになります。
でしょ!!! 大阪では味わえない景色 忙しい毎日を忘れるには最高だと思いますよ!

いつもの場所を陣取って、車窓から見える景色はこんな感じです!

ひたすら緑しかないこの景色!!

そして、途中にある「めがね橋」と「ねじり橋」 は大正5年につくられた橋で、
日本土木学会選奨土木遺産にも選定されています。 ブロックを積み上げて作ったこの橋を通る電車の姿は圧巻ですよ!

終点の阿下喜駅の横には「軽便鉄道博物館」があり、 昔使われていた転車台と資料館があります!

プラレールでしか見たことなかったです。
これで昔は方向をかえていたんですよねー こういうものが残っているのは素敵ですね

因みに、軽便鉄道博物館には「ミニ電」というのがあり、 転車台の周りを一周できちゃいます!!
営業日は第1・3日曜日 AM10:00~PM16:00 なのでピンポイントで狙っていってみてください!!

ほんとに見どころの多いところです!! 帰りにはまたグッズを買って

終点の西桑名から30分ほどで名古屋に着くので、 名古屋に足を伸ばし、ごはん!

名古屋名物といえば、きしめん!

美味しそう!
味噌煮込みきしめんをいただき、旅の疲れをいやしました! さて今回ご紹介した三岐鉄道さんはどうでしたでしょうか!? 乗ってみたいポイントどのくらいでしょうか!?
う~ん、前回の富士山よりはインパクトに欠けるので・・・・ でもこのほのぼのした感じは好きなので、43%ですかね!!!笑
前回より3%UP!! めっちゃちょっとだけ~、まぁUPだからいいかな!! みなさん!ぜひこの三岐鉄道さんに乗りに行ってみてください!

このシリーズをもっと見る

関連記事